
■LFM-400H
油圧式に比べパワーロスが少なく、強力なトルクで堀削できます。
ロングフィールドで、3mを一気に掘削できるので能率がよく、ハンマー堀削工法に最適です。

【用途】
水井戸工事
温泉工事(地表部)
鋼管基礎杭工事
その他の工事
【工法】
二重管ハンマー工法
単体ハンマー工法
トリコン堀削工法
従来工法
上記併用工法



ローヘッド型ドリルは特に空頭制限のある場所や、路下作業に適するように設計されたもので、スイベルヘッドの位置が低いので狭い場所での作業が安全かつ能率よく行えるようになりました。

【用途】
水井戸工事
温泉工事(地表部)
鋼管基礎杭工事
その他の工事


■NP-700/NP-400
吐出量18L/minから1,430L/minまでをカバーする高性能ピストンポンプ群です。各種の工事目的に最適なポンプを選定します。なおインバーター等を組み込んだ機 種では、吐出量を無段階に調整することができます。

【用途】
各種ボーリング工事
グラウト工事
一般揚水
その他の工事


■電気検層機
地盤の比抵抗や自然電位を測定する検層器。
帯水層(地下水が豊富な地層)の深度が、ひと目で判断できます。現場でのグラフ印刷、デジタルデータの保存が可能。柱状図への転記も瞬時に行えます。モーターウィンチはインバーター制御。

■検層用センサー
地盤の比抵抗(2極法)と自然電位を測定するセンサー。
比抵抗電極間隔 : 25㎝、50㎝、100㎝
測定可能深度 : 300m

■温度検層用 センサー
右 : 温度検層用のセンサー(プローブ)
中 : デジタル温度計(センサー補正用)
左 : アルコール式温度計(最高・最低温度保持、センサー補正用)

■井戸内調査用水中カメラのシステム
本格的な水中カメラに比べると見劣りしますが、一般HDレコーダーやDVDレコーダーと組合わせての機動力重視型。
「井戸の中を見たいときにいつでも見れる」を目的に導入しました。
現在、専門技術者と共にカメラ本体の改良を重ねています。

■カメラ部のアップ
最近ではCCDカメラの性能がアップしているため、結構実用に耐えられます。
斜め上方から直下までのチルト機構(110°程度)、周方向のパン(回転)機構(360°)装備。
照明は周囲のLEDにて行います。